メッセージ

「マナー」は、自分をよく見せるために必要なものと捉えている方もいますが、一番の目的は、「人間関係を円滑にするためのもの」です。
ハーバード大学の長年の研究で「家柄、学歴、職業、家の環境、年収や老後資金の有無といったことではなく、人間の幸福度、健康と直接的に関係があったのは人間関係だった」と結論づけられました。良い人間関係を築くために相手に対しての気遣いや心配りは欠かせません、そしてそれを行動で示すのがマナーになります。体系的に学ぶことにより、なぜその行動がマナーとされているのか本質を知ることにより、ご自身で臨機応変に対応ができるようになります。
 

当スクールは、日本人としての誇りを深く胸に抱きながら、国際社会にも自在に適応できる柔軟性を持った人材を育成することを目指しています。海外に足を運ぶ際には、外国の文化や価値観を尊重しつつ、自身の日本人としてのプライドをわすれない、そしてその誇りを持って相手との交流を深めることができる人をめざします。また国内においても日常の中で日本人としてのプライドを持って生活することの大切さを伝えていきたいとかがえています。マナーはただの形式ではありません。それは私たちの文化、価値観、そして誇りを映し出すものであり、私たち自身のアイデンティティの一部です。急速なグローバル化の中で、国際社会の中での日本人として「和の伝統・文化」を知り、教養を身につけることも不可欠です。

プロフィール

中島 加奈 (Kana Nakajima)
マナースクールラペール 代表
ハイエンドコミュニケーションパートナー講師(富裕層担当者のための「教養講座」を担当)

和文化に造詣が深い祖父(瑞宝双光章を受章)の影響から幼少から茶道・いけばな・書道などのお稽古事をはじめる。
アメリカオハイオ州Findlay高校を卒業。留学中は、ドイツ、スイス、イタリア、ブラジル、チリ、オランダ、コロンビア、スペインなど様々な国の留学生たちとの交流をし、和文化を広める。
大学卒業後は、弁護士事務所にて法律事務及び秘書業務を担当。その後、美容業界に転身。美容サロンを経営しながらエステサロンや、美容皮膚科などのスタッフ教育を担当。
フィニッシングスクールにて立ち居振る舞い・プロトコルマナーを修了。
現在は、国内のみならず香港・マレーシアでもテーブルマナーや和文化講座を開催。

【これまでの実績】
名古屋学院大学 テーブルマナー講座
大手証券会社 富裕層担当者向けの研修
美容皮膚科  新人スタッフ研修
ネイリスト  接遇マナー研修
不動産会社  販売促進・顧客向けテーブルマナー講座
エステサロン 接遇マナー研修
芸能プロダクション お箸の持ち方研修 など

医療従事者・経営者・ピアニスト・モデル・秘書・レストランオーナー・主婦・自営業・レースクイーン・受付・エステティシャン・教師・司会者・営業職・事務職・会社役員・大学生 他多数

【資格等】
裏千家専任講師(茶名:宗奈)
着付け師師範コース修了
小原流准教授
立ち居振る舞い講師認定修了
テーブルマナー講師資格
マナープロトコ―ル検定2級
宅建士
マンション管理業務主任者

お問い合わせはこちら